茶道具「嶋台茶碗 セール中 金銀一双(大樋焼 加州(西坂)方南作)」

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
正月の初釜、濃茶に使う金銀箔を貼った一双の嶋台茶碗です。高台は、金は五角形で鶴を、銀は六角形で亀を、表わすお目出度い、初釜には必需の茶碗です。
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
共箱入り、蓋には箱書き「大樋焼(おおひやき)」「島台茶盌」「加州方南造(かしゅうほうなんづくり」、「方南」の白文印が見られます。
なお、「島台」は「嶋台」とも、茶人は「茶碗」ではなく「茶盌」を用いるとか。
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
「大樋焼」は、京都の伝統的焼物「楽焼」の技法を今に伝える、石川県金沢市にある350年の歴史と伝統のある「脇窯(わきがま)」。当時、京より茶碗造り師とし金沢に同道した「長左衛門」が「大樋焼」の初代。
なお、「脇窯」とは、京の「楽家」代々の本窯に対し、本家の別家として新たに窯を起こした窯元の総称。
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
「方南」は、国宝や文化財その他の国家レベルの研究者「田山方南」が有名で、作陶も手掛けたようです。
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
一方、出品の作者「加州方南」は、石川県金沢市で活躍した陶芸家「西坂方南」のようです。「加州」は加賀(石川県)の別名。
「西坂方南(~昭和49年)」は「大樋焼」の八代「大樋長左衛門(江戸末~昭和2年)」の門人で、主に茶陶を手掛け、飴釉茶碗や黒茶碗などは京都でも評価を得る。
画像写真12、13で「方南」の銘印が見られます。不鮮明な点はご容赦下さい。
古美術品?として購入、自宅保管されていたものです。
「西坂方南」の没年(昭和49年)から考えて、製作は50年以上前だと考えられ、共箱は汚れや変色、キズが見られます。使用状況は分かりませんが、画像写真から金銀箔の剥がれは少なく、汚れやキズ、欠け、割れなどはほぼありません。良好な状態の美品と言えます。
大きさ(㌢)重さ(㌘)はおよそ次の通りです。
【五角高台金茶碗】
高さ5.9、口外径15.2、内径14.3、
伝統的なデザインからモダンなアイテムまで、さまざまなスタイルをお楽しみいただけます
高台0.8、五角対向6/
重さ460/
贈り物やインテリアにも最適です
【六角高台銀茶碗】
高さ5.6、口外径18.5、内径17、2、
高台0.8、六角対向7.5/
重さ575㌘/
【共箱】
縦・横20.5、高さ12.5/重さ565/
金沢の地で「楽焼」の伝統・技法を今に伝える「大樋焼」陶芸家「西坂方南」作の嶋台茶碗です。50年以上の経年品ですが、使用が少なかったのか、金銀箔の剥がれも少なく汚れや傷はほとんど見られない美品です。「楽焼」との違いは分かりませんが、茶道具として活用していただければ幸です。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 茶道具 > 茶碗商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域京都府

商品レビュー

デザインがユニークで、友人にも勧めたいです。

工芸品の作りは丁寧で、芸術的な感じがあります。ただ、サイズが私の想像と少し違っていました。それでも、全体的には満足できるので4分にします。

残り 1 19,000円

(259 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日8:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥296,347 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから